1月~2月にかけて、第24回全国選抜高校ラグビーの山口県予選、および中国地区大会予選が開催され、試合に帯同サポートしました。結果はご覧の通り、優勝することができました。
1月22日 準決勝 VS 合同チーム
153-0 WIN
結果から言うと、大差の試合となってしまいましたが、チームとしてはノーペナルティ、完封という目標を掲げ、試合に臨み、ペナルティについては若干ありましたが、完封という形で終わることができました。
そして、なによりもベンチ入りメンバーのほとんどが出場し(もしもの時のための選手交代用に残した選手以外)、普段の強化試合では味わうことができない緊張感の下プレーできたことは、大きな収穫でした。
1月29日 決勝 VS 大津緑洋高校
74-3 WIN
秋の花園予選から3年生が抜けて、新たなチームとなり、本当の実力を試すときが来ました。この試合でも、やはりノーペナルティ、完封を目標に掲げて試合に臨みました。残念ながら、ペナルティからのペナルティキックによって、得点はされてしまいましたが、トライを許すことなく、鍛えてきたディフェンスと高速アタックによって、得点を積み重ねて初優勝することができました。
サポートを初めて6年、7世代目のチームでようやく、優勝することができました。指導されてきた先生方、いつもSAを引き受けて下さるトレーナー、本当に長い間の苦労が報われた瞬間でもありました。しかし、もっと感慨深いものがあるのかな?と思っていたのですが、優勝してみると案外、高揚感のようなものはなく、終始試合中も冷静でいられました。これは選手達も同様だったように思います。ようやく、勝てるチームのマインドになってきたのかな?と思った瞬間でもありました。
ただ、これも「優勝したら全国大会」という花園予選とは違い、その後に中国大会予選があること、その中で各県の1位通過チームは、どこも花園出場経験があり、特に島根、広島の2強を倒さなければ、勝ち抜けて自力での出場がかないません。それを思うと、やはりここで浮かれている場合ではないと言う思いと、まずは初戦突破と準決勝で当たる広島1位に勝つことに全力を注ぐための準備が必要です。
しかし、この時に、まさかあのチームが出場辞退に追い込まれるとは、夢にも思っていませんでした。
2月13日 1回戦 VS 崇徳高校(広島県2位)
不戦勝
相手チームに体調不良者が多く、棄権されたため、不戦勝となりました。しかし、この試合の前後に行った強化試合では完封で勝つなど、試合をしていたとしても結果は同じだったかもしれません。それでも、選手達にとっては、試合をしたかっただろうと思います。特に相手チームの選手達は、悔しい思いをされたことと思います。後日、強化試合をして白黒つけたとしても、やはり公式戦とは違う環境、緊張感での試合だったので、できれば試合をさせてあげたかったです。
2月18日 準決勝 尾道高校(広島県1位)
0-17 LOSE
結果から言うと、負けてしまいましたが、全国常連、しかも先の花園ではベスト16まで勝ち進んだチームとの対戦で、この得点差は選手達の自信につながる結果だったかもしれません。ディフェンスは本当に良く頑張っていました。
ただ、アタックの面では、相手のディフェンスを崩すほどではなく、持ち味の高速アタックに更に磨きをかける必要があることと、局面を打開するアイデアや連動性が必要かもしれません。
2月19日 3位決定戦 鳥取合同
不戦勝
こちらも試合をせずに、勝利することになりました。連日の試合でもあり、相手チームに負傷者が出た事で、棄権されました。そもそもは、全国常連のチームが参加予定だったものの、直前の出場辞退により、順当に行けば勝ち進むチームがいなかったことで、このような事態となったわけで、ここでも選手達にとっては、後味の悪い結果となったことと思います。
一見、棚ぼた的な形で3位となったかに見えますが、実質は決勝戦の結果が尾道40-0倉敷だったことを考えると、順当に行ったとしても3位だったでしょう。とはいえ、全チームがそろって試合をして、その結果3位だった方が、全員の選手、全チームも納得のいく形だったでしょう。本当に、残念でした。
吉報を待つ
さて、選抜ラグビー大会の出場チームは、各地区で割り当てられた枠があり、中国地区は1チームのみです。2月の中国大会予選を勝ち抜いた尾道高校は、優勝と言う形で全国高等学校選抜ラグビーへの切符を勝ち取りました。しかし、実はそれ以外にも推薦枠というものがあります。選考基準のようなものがあるらしいのですが、詳しくは判りません。しかし、高川学園にもその権利があり、中国地区として推薦を頂きました。あとは、吉報を待つのみということに。
そして、本日、3月3日、その吉報が!
全国高等学校選抜ラグビー大会への初出場が決定しました!
いよいよ全国の舞台で力を試すときが来ました。私もそれまで全力でサポートしたいと思います。まずは、直近の食事調査で改善点を探ります。そして、チームが試合でも力を出し切れるように、しっかりと事前の準備をしたいと思います。
コメント